古代米栽培
現在4反の田んぼで6種類のお米を栽培しています。基本的には、収穫するお米以外は田んぼから「何も持ち出さず、何も持ちこまない」やり方です。
イシハラ屋のお米作りの特徴
- 田んぼは不耕起で苗床は田んぼに作ります。
- 田植えは苗取りをした苗を一本づつ手で植えています。
- 田んぼの草おさえに米ぬかを使います。
- 収穫はバインダーと鎌を使い、はぜかけをし2週間ほど天日干します。
栽培品種
- 
奥の紫(黒米・うるち)
- 
ベニロマン(赤米・うるち)
- 
ヒエリ(香り米・うるち)
- 
朝紫(黒米・もち)
- 
緑米(もち)
- 
はたはったん(普通米・うるち)
田んぼの様子











